里見八犬伝のあらすじをまとめてみる

38. 四犬士への仕官の誘い

前:37. タイトルコール『里見八犬伝』

■四犬士(けんし)への仕官(しかん)の誘い

破傷風で命が危なかった信乃でしたが、男女の血を混ぜた秘薬(エリクサー)を体中に浴びることで、たちまちのうちに完全回復しました。また、一度は死んだ大八が、丶大(ちゅだい)法師が抱き上げることで生き返り、それどころか犬士(けんし)の印である玉とアザが現れました。

信乃「この治り具合は、まじでハンパなかったです。思うに、房八(ふさはち)沼藺(ぬい)という特別な人たちの血を、徳高き丶大(ちゅだい)様が持っていたほら貝で受け止めたからに違いない!」

信乃「ところで、大八くんが玉を握って生まれてきたというのは、一体どういうわけなんだろう」

小文吾「そういえばオヤジ(文吾兵衛(ぶんごべえ))が話してくれたことがあったな。沼藺(ぬい)がまだ二歳だったときのことだ。親が川に漁に行ったのについて行って、へんな玉が水揚げされたのを、つい口に入れて飲み込んでしまったんだ。あわてたけど、特に病気にもならなかったし、いつか忘れてしまっていたんだ。これが子供の大八に受け継がれるとは…」

丶大(ちゅだい)「なるほど。ところで、大八くんというのは本名なのですか?」

妙真(みょうしん)「いいえ、大八はあだ名で、本当の名前は真平(しんへい)です。祖父が犬江(いぬえ)真兵衛(しんべえ)というので、その(しん)の字をもらったんです」

丶大(ちゅだい)「なんと、ここにも『犬』が入っておったか。それでは、彼の名前はこれから犬江(いぬえ)親兵衛(しんべえ)(まさし)としようではないか。『親』にかわって犬士(けんし)となるのだから」

義士房八(ふさはち)の志を受け継いだ「仁」の犬士、犬江(いぬえ)親兵衛(しんべえ)(まさし)がここに爆誕しました。

親兵衛(しんべえ)「バブー」

信乃は、いつか大塚の里で見た梅の実の秘密がやっとわかりました。

信乃「あの八房(やつふさ)の梅の実は、犬の八房(やつふさ)が生まれ変わって八人の犬士が現れるという、伏姫様の霊の知らせだったのだ」

信乃「この梅の種は、まだ自分の手元にもっている。この種を房八(ふさはち)夫婦の墓に植え、彼らの功徳を永くとどめよう。また、自分はこれから親兵衛(しんべえ)をあらゆる機会に助け、すべての軍功を彼にゆずろう」

房八(ふさはち)「…ありがとう信乃どの、もう思い残すことはないぜ。さあアニキ、はやく俺の首を」

確かに、明け方が近づき、約束の時間が迫ってきています。小文吾は、介錯をして房八の首を切らなくてはいけないのですが、つい躊躇(ちゅうちょ)してしまいます。そんな小文吾をはげますため、蜑岬(あまさき)照文(てるふみ)はちょっとしたアイデアを思いつきました。

照文(てるふみ)「皆のもの、よく聞け。山林房八郎よ、そなたの義と勇は、犬士たちに劣らぬ(きわ)だったものである。ゆえに、ここに、君命をもって、そなたを里見の家臣に任ずる。…いいですよね、丶大(ちゅだい)さま」

丶大(ちゅだい)「うん、照文への義実さまの命令は、『犬士(けんし)すぐれた奴らを家臣にスカウトしてこい』だしね。問題ないよ」

照文(てるふみ)「ということなので、今から房八は里見の臣下だ。つまり、死んだあと、親族の暮らしも保証されるし、恩給なんかがたくさん出るのである。名誉だぞ。さあ犬田どの、彼の苦しみをこれ以上長引かせまい」

房八(ふさはち)「…武士としての名誉の死か。おれも出世したな、うれしいぜ…」

房八(ふさはち)は最後の力をふりしぼり、両手をあわせて小文吾に介錯をたのみます。小文吾はこれに勇気を得て、刀をえいやと閃かせます。丶大(ちゅだい)の読経と妙真の号泣が入り混じりました。小文吾は、落ちた首を幼い親兵衛(しんべえ)に見せないよう、さっと信乃の麻衣(あさぎぬ)でくるみました。

親兵衛(しんべえ)「母上、おきて。おばあ様が泣いてるよ。ねえねえ」

親兵衛(しんべえ)ひとりが無邪気に振舞うのが、場の悲しみをいっそうかきたてました。


さて、こんなことをしていると、宿の外がガタガタして、乱闘の気配がしました。小文吾が急いで外に出ようとすると、足元にどっと死体が倒れてきました。さっき小文吾がこらしめた、塩浜の鹹四郎(からしろう)です。床に頭を打ち付けられ、頭が砕けています。

現八(げんぱち)「よう小文吾。こいつらが、お前たちのことを密告しようとしていたようだぜ」

犬飼現八(げんぱち)が、いつの間にか武蔵から帰ってきていたのでした。両腕に、孟六(もうろく)均太(きんた)の首を「死なない程度に」締め付けています。ちょっと目玉が飛び出しかけています。

現八(げんぱち)「破傷風の薬を探しに行っていたんだが、知っている店は引越してしまっていた。がっかりして帰ってきたんだが、妙に宿の中が騒がしかったので、すぐに入らず、様子を見ていたんだ」

現八(げんぱち)「大体の事情は、ここで聞いていて把握したよ。房八の最期を邪魔したくなかったので、中に入るより、むしろ外にいて、見張りの役目を果たそうと思ったんだ。そしたら怪しい三人組が縁の下からモゾモゾ出てきて、密告が云々、分け前が云々という話をしはじめた。なので、さしあたり一人をぶっ殺し、残りの二人をこうして捕まえたってこった」

小文吾「おお、現八、助かったよ。密告されていたらひどいことになっていた。おおかた、さっき俺に懲らしめられた仕返しでもしようとしたんだろうな。こいつらにハンパな口止めをしても無駄だろう。普段の素行も悪いやつだった。まあ、死んでもらうしかないな」

現八(げんぱち)「よっしゃ(グキグキー)」

孟六と均太は、目と鼻から血をドバドバ流して死んでしまいました。

小文吾「さあ、こんな奴らもいることだし、取り急ぎ、我々はここを離れる必要があると思う。さいわい今朝はモヤが深いし、今のうちに、市川にある房八の家まで避難しよう。あそこは舟で行ける。まずは死体もみんな持っていって、向こうに着いたら、やることの段取りを改めて考えよう。俺は、首を新織(にいおり)たちに渡しに行ってから追いつく」

丶大(ちゅだい)「その前に、ちょっと。犬塚どのもいっしょに」

小文吾・現八・信乃「はい?」

丶大(ちゅだい)・照文「ここに四人の犬士がそろったというわけだ。今ここに、きみたちを里見の家臣として迎え入れたいと思う。我々と一緒に安房に来てくれるな」

これが、丶大(ちゅだい)の旅のもともとの目的ですからね。

三人、しばし考え込みます。「うーん…」

信乃「ありがたき幸せです。私たちは里見殿以外に仕えることはありません。たとえ将軍にしてやろうと言われても、ほかの主君に仕えることは考えもしません。しかし、犬川(いぬかわ)荘助(そうすけ)も一緒にこの御諚(ごじょう)を受けるべきだと思うのです。彼は、伊豆の犬川(いぬかわ)衛二(えじ)の子で、自分に勝るすごい奴です。少なくとも自分だけは、彼と一緒でなければ… ですから、まずは彼のいる大塚に戻りたい」

小文吾・現八「我々も犬塚どのと同じ意見です。さらには、我々は残りの三犬士(ほんとに八人いるのなら)も探してから晴れて安房に参り、里実に仕えたいと思うのです。そうすれば武者修行にもなるし、敵国などの事情を知ることもできます。どうか曲げてお許しいただけませんか」

照文「おう、犬川(いぬかわ)衛二(えじ)のお子とな。ならば、私の親戚にあたるぞ。彼の家が断絶してしまったと聞いたのは悲しく思ったものだが、その子が犬士だったのか! 私もぜひ会ってみたいものだ」

照文「しかし、改めて、君たち三人は大したやつだなあ。先日、山伏(感得(かんとく))に変装して犬田どのの我慢ぶりを目撃したときは、こいつが勇士の中でもベスト・オブ・ベストだと勝手に確信したものだ。でも、犬塚どのも犬飼どのも、みな負けず劣らずの豪傑だった。君たちは、私の想像を超えてすごいやつらなんだな」

丶大(ちゅだい)蜑崎(あまさき)どの、親兵衛を安房に連れて帰るのはどうかな。もちろん、祖母の妙真(みょうしん)どのも一緒に」

照文「あっ、それなら手ぶらで帰らずに済む。そうしましょう。どうですか妙真さん」

妙真「ほかの皆さんが行かないのに、小さい親兵衛だけが行くのですか? 不安…」

照文「さすがにそのくらいはしないと、私が殿に申し訳立たないんですよ。お願い!」

丶大(ちゅだい)「いや、無理しないでいいですよ。あとで文五兵衛(ぶんごべえ)さんに改めて相談したっていいし、そこらへんは伏姫の霊の導きに従うまでです」

そんなわけで、仕官の話は、さしあたりペンディングとなりました。小文吾は房八の首を持って庄官のもとに向かい、丶大(ちゅだい)は小文吾が帰るまでの留守番として古那屋(こなや)に残り、残った人々は、文五兵衛(ぶんごべえ)の釣り舟にのって、市川の山林宅に向けて出発しました。


次:39. みんな大塚から帰ってこない
top