里見八犬伝のあらすじをまとめてみる

4. 義実、金碗を味方にして好スタート

前:3. 義実、安西景連に邪魔がられる

義実(よしさね)金碗(かなまり)を味方にして好スタート

里見義実(よしさね)と二人の従者は、安西の「軍令」に従って、そこらへんの川や池を探し歩いては鯉を釣ろうとしています。でもこれは安西のワナで、安房の一帯にそもそも鯉はいないのでした。フナやらエビやらは釣れるのに、鯉だけはちっとも釣れません。約束の三日間はむなしく過ぎていこうとしています。さすがにちょっと焦ってきました。

さて、三人がこんなふうに釣りをしていると、乞食がひとり、歌いながら近づいてきました。服はぼろぼろ、体中はカサブタだらけのみずぼらしい格好です。(うみ)のにおいがひどく、三人は顔をしかめます。

乞食「キミら、さっきから釣った魚をみんな逃がしてるよね。何を釣りたいの」
杉倉「鯉だよ。ほかのはいらないんだ」
乞食「鯉? キミら大丈夫? 安房の国に鯉はいないんだぜ」

腹をかかえて乞食は笑います。「ヒーヒー、こりゃおかしい」

義実「そうだったのか。ありがとう。釣れないわけだ。オレはまんまと安西にだまされるところだったよ。鯉はラッキーアイテムとかほざいていた自分が恥ずかしいなあ」

乞食「まあ落ち込むな。国によって鯉はいたりいなかったりするんだよ。鯉の居場所は国の大きさによらないんだ。たとえば、里見の御曹司(おんぞうし)がこの安房に居場所がないように…(キラーン)」

義実「むむっ、こいつ、ただの乞食じゃない」
乞食「ここは人目につきます、どうぞこちらへ…」

物陰に入ると、乞食はボロを脱いで義実に平伏します。「わたしは神余(じんよ)の家臣であった金碗(かなまり)八郎孝吉(たかよし)というもの。定包(さだかね)を重用して政治がみだれるのを見かね、必死で主君を(いさ)めたものの受け入れられず、やむなく下野して放浪していたのです。」
「五年ほどたって帰ってきてみると、なんと神余(じんよ)様が死んでいる。それどころか話によれば、下手人が杣木朴平(そまきぼくへい)無垢三(むくぞう)だという。あれらはもともと父の家来で、正義感のあるいい奴らです。定包(さだかね)にハメられたことは間違いない。マジ悔しいです。わたしは正体を隠すために体に(うるし)を塗って身をやつし、(かたき)討ちのチャンスが来るのを待っていたのです。」
「里見の主従がここらに漂泊してきたというウワサを耳にし、ひたすらここでお待ちしていました。定包(さだかね)を攻めるなら、すぐに旗揚げし、短兵急(たんぺいきゅう)に一気やるのが一番よろしい。私はまわりの地理に詳しい。どうか使ってください」

義実「なるほど、でも、どうやって兵を集めるのかな。自分はただの流れモンだよ」

金碗(かなまり)「民はしいたげられ尽くして、いまや激オコ状態です。きっかけさえあれば、ゾンビのように集まってきて、定包(さだかね)の肉を食らわんばかりに戦ってくれるでしょう。私に考えがあります。ヒソヒソ…」

杉倉「なるほど名案だ、よろしく頼む。しかし、全身かさぶただらけでは民にお前が金碗(かなまり)だとわかってもらえないぞ」
金碗(かなまり)「これは仕方ないですよ(ボリボリ)」
義実「漆でできたカサブタなら、(かに)を潰して塗れば治るはずだよ」
金碗(かなまり)「えっ本当、じゃあやってみる」

やってみると本当に体中の皮膚病が完治しました。ピカピカボディに生まれ変わった金碗(かなまり)は、いよいよ勇んで作戦にかかりました。


作戦:「竹林に放火して、みんながびっくりして集まってきたときに演説をぶつ」


なかなか雑な作戦ですが、うまくいきました。里の人たちは慌てて集まりましたが、単に竹やぶが焼けただけだったので、安心してガヤガヤとしゃべっていました。そこに咳払いをしながら金碗(かなまり)が現れて、

「みんな、オレは神余の家来だった金碗(かなまり)孝吉(たかよし)だ。山下定包(さだかね)をやっつけるチャンスがついに来たぞ。源氏の子孫、里見義実(よしさね)というすごいお方が味方についてくれた」

集まった人「うおー」

義実「やあやあみなさん、こんにちは里見です。こんな落ち武者だけどよろしくお願いします。みんな、武器とか兵糧とかどうしたらいいと思う?」
どっかの村長「まず竹やりで近くの長狭(ながさ)の城を攻め落としましょう。あそこは定包(さだかね)の腹心萎毛(しえたげ)酷六(こくろく)がいます。そこで必要な物資を補給すればいい」
義実「グッドアイデアだ」

さっそく実行です。竹やりを持たせて、里の人たちを数えると、150人くらいです。堀内、杉倉、義実の小隊にそれぞれ編成されました。

堀内隊は、金碗(かなまり)を縛ったフリして、東条のボスである酷六(こくろく)がいる城に連行します。「放火犯の金碗(かなまり)ってやつをつかまえたよ! 神余(じんよ)の家来だった男らしいよ! 城に入れて!」

門番「よしよし手柄だ、門をあけてやる」ガラガラ…

サッと飛び出した金碗(かなまり)が、門番の刀をサヤから引き抜いて奪い、それを使って首を切り落とします。堀内も、金碗とともに先鋒をきって斬り進みます。門からはどっと全隊が攻め入ります。おどろいた城兵に戦意はほとんどなく、全員が降参。たちまち東条の城は義実たちの手に落ちました。

義実「酷六(こくろく)は逃げたようだな。あんまり早く定包(さだかね)に知られるのは、準備する時間を与えるから厄介だ。堀内、杉倉、あとを追え」
金碗(かなまり)「それには及びません。わたしが、たった今酷六(こくろく)を討ってきました。これがその首級(くび)です」

金碗(かなまり)はこの城に詳しく、どの逃げ道を通るかすぐに見当がつきました。その推測どおり、ガケ沿いの逃げ道を、酷六(こくろく)とその女房子どもがいっしょに逃げていくところを発見しました。そこを追い詰めて酷六(こくろく)を討ち、雑兵はすべて捕らえたのでした。その途中、(かご)持ちが慌てて転んだときに、女子供を乗せた(かご)酷六(こくろく)の目の前でガケに落ちて、全員死んだとのことでした。

義実「つらいなあ。死んだ人たちの中には、仕方なく悪に従っただけの人もいる。私たちはよくよく行いを慎み、悪を成す側には絶対にまわらないぞ」

捕虜は釈放され、手柄を立てたものにはしっかりと褒美が与えられました。また、長狭(ながさ)郡の法度(ほうりつ)も厳しくないものに改められました。

義実「さあ次は、間髪を入れず定包(さだかね)のいる平郡(へぐり)を攻めるぞ。連れていく兵力は、まあ200騎くらいかな」

杉倉「えっ、それは少なすぎませんか」
義実「だいじょうぶ、残った兵力にはこの城を守らせといて。杉倉が留守番ね」

義実たちの兵隊が行く道中、その人徳を聞きつけて、ぞくぞくと野武士や郷士が合流し、軍勢はすぐに1000騎ほどにふくれあがったのでした。負ける気がしないね!



次:5. 伝書バト作戦で定包を倒す
top