里見八犬伝のあらすじをまとめてみる

164. 恩も返すし、恨みも返す

前:163. 荘助と小文吾、ナンバーワンを譲りあう

■恩も返すし、恨みも返す

さて、小文吾が2人の中ボス級をひとりでぶっ倒し、上杉(うえすぎ)扇谷(おうぎがやつ)朝良(ともよし)千葉介(ちばのすけ)自胤(よりたね)の軍を追い払ってしまった次の日。

荘助「たぶん今日はまるまる兵を休息させて、敵は明日の朝また攻めてくると思います。考えてみれば、敵を追い払ったものの、すごく減らしたわけじゃないですから、人数はまだ向こうの方が断然有利なんですよね」
小文吾「うん、それはそうだ」

荘助「敵を分散させる工夫をしましょう。こうこう、こんな感じで…」
みんな「なるほど、分かりました!」

敵軍の側でも作戦会議をしており、大体話の内容は荘助の予想どおりでした。

大石(おおいし)憲重(のりしげ)「昨日は思わず兵がみんな逃げてしまったが、別に兵をすごく減らしたわけじゃない。油断しなければ次は勝てるはずだ」
朝良(ともよし)「うむ。明日(12月8日)は父上(定正(さだまさ))たちが海戦を仕掛ける日でもある。これに我々も陸路から間に合わせなければならんから、明日必ず敵を撃破しないとな」
憲重(のりしげ)「伏兵をつかいましょう」
朝良(ともよし)「うむ、細かい手配はまかせるぞ」

憲重(のりしげ)は、宿尻(しゅくじり)城戸介(きどすけ)に、五本松の近くにある森に隠れて敵を待つように指示しました。宿尻(しゅくじり)は夜中のうちにこっそり出て行きました。


そして、翌朝の明朝。里見側に放っていた間諜(しのび)が帰ってきて報告します。

間諜(しのび)「敵は軍をふたつに分けて、そのうち一隊は、石浜城を攻めるらしいです!」

石浜は、千葉介(ちばのすけ)自胤(よりたね)の領地です。

自胤(よりたね)「な、なんだ、その反則は! あそこはオレの一族がいるんだし、子供だっている。ヤバい、止めにいかないと」

自胤(よりたね)は石浜に向かった里見軍を追うことにしました。朝良(ともよし)たちからも兵を借り、総勢10000人ほどの軍を急ごしらえで編成しました。

自胤(よりたね)「牢に突っ込んでいる、渋谷(しぶや)足脱(たるぬき)たちも許してやって軍に組み込もう。ちょっとでも多い方がいいからな」
朝良(ともよし)「ああ、いいよ」

自胤(よりたね)は墨田河のほうに向かって急ぎました。案の定、里見の本軍から分かれたとおぼしい、盾持(たてもち)朝経(ともつね)大樟(おおくす)俊故(としふる)率いる1500人くらいの隊にそこで出会いました。

自胤(よりたね)「お前らか、オレの城を攻めようとしているのは! 皆殺しにしてやる」

戦闘が勃発しました。盾持(たてもち)たちの隊は少人数ながら健闘しますが、さすがにこの人数差は容易にくつがえせず、だんだんとジリ貧に陥ってきました。

しかし、これはあらかじめ計算済みです。自胤(よりたね)の軍が調子に乗ってきたころ、後方のヤブの中から、登桐(のぼきり)山八郎(さんぱちろう)の一隊が突然あらわれて、銃をいっせいに放ちました。

自胤(よりたね)「こしゃくな!」

自胤(よりたね)たちは一時浮き足立ちましたが、後陣の(はら)胤久(たねひさ)が冷静に対処して応戦し、ふたたび持ち直しました。

そこに今度は、あたり一帯のヤブに火を放ったものがいます。たいへんな煙と炎がたちのぼり、自胤(よりたね)たちは混乱しはじめました。そこに現れた新たな一隊は…

小文吾「オレだあっ」
自胤(よりたね)「ぎゃああーっ!」

小文吾は猛火のなか縦横無尽に敵を斬り散らし、敵をパニックに陥れました。火はすっかり周りをかこみ、もう逃げることもできません。

自胤(よりたね)の兵たちはすっかり散りぢりになってしまいました。大敗です。自胤(よりたね)は何人か敵を斬って逃げましたが、もう万事休すです。単身、小高い岡に逃げ登ると、馬を捨てて腹を切ろうとしました。

自胤(よりたね)のこの姿を見つけたのは、渋谷(しぶや)足脱(たるぬき)と数人の手下でした。渋谷(しぶや)は最初から戦う気もなく、適当なところに隠れていたのですが、たまたま自胤(よりたね)を見つけたのはラッキーだと感じました。主君を救えるからではなく、これでことができるからです。

渋谷(しぶや)「オレはおととい、理不尽な理由で牢にぶっこまれた恨みを忘れちゃいねえぞ。こんなクソ大将の率いる軍なんか、負けて当然だ。あのボスを縛って、敵に差し出してやろう。そしたら褒美はたんまりだ」

さて、すっかり勝負はつき、火も消し止められました。小文吾は適当なお寺の前に兵士を集合させて、戦の成果を確認しました。

小文吾「殺すことはやむを得ないときだけなんだから、敵の首級(くび)はとるな。負傷しているやつは、敵でもできるだけ助けてやれ」

(はら)胤久(たねひさ)は重傷を負っていましたが、生きていましたので、収容して手当してやりました。こうしている場に、渋谷(しぶや)がニヤニヤしながら縛った自胤(よりたね)を連れてきました。

渋谷(しぶや)「私は、寝返りを願うものです。敵将を捕らえてまいりました」
小文吾「ほう、それはでかした、が…」

小文吾は敵将を捕らえたことを喜び、そして次の瞬間、渋谷(しぶや)をにらみ据えました。こめかみに血管がはっきり浮き出ています。

渋谷(しぶや)「え…」
小文吾「みずからの主君を売ろうとするその根性、これだけは断じて許せん! 殿はみだりに殺すなとおっしゃったが、オレは、

小文吾はこの場で渋谷(しぶや)のクビをはねさせてしまいました。そして、慌ただしく自胤(よりたね)の縄を解き、この前に(ひざまづ)きました。

小文吾「自胤(よりたね)さま、いつか、私が馬加(まくわり)大記(だいき)に軟禁されていたあのとき以来でございますね。(結局お会いはしていませんが。)すぐにも石浜にお帰ししたいところではありますが、今回は君命ですから、しばらく安房にご滞在いただくことになります。里見は仁君です。決して失礼はいたしませんから、どうぞご安心ください」

自胤(よりたね)「…わかった、なにもかも運命に任すまでだ。好きにするがいい(涙ぐむ)」

小文吾は、兵に命じて自胤(よりたね)を今井の柵まで運ばせ、次に、寺の住職に、戦死者を葬ってくれるよう頼みました。

小文吾「すまない住職。本来はもうちょっと手続きを踏んで依頼しなくちゃいけないのだが、場合が場合なもので。あとで必ず費用はとどけさせるから…」


さて、荘助のいる五本松の陣のほうはどうなったでしょうか。

早朝のうちから荘助たちは軍を構えて敵が攻めてくるのを待っていますが、結局、昼ちかくまで何も起こりません。(自胤(よりたね)が戻ってくるのを待っていたのですね。)その間、荘助は余裕をもって敵のいる方向を観察することができました。

荘助「復五郎(またごろう)どの。向かって左と右に森がありますが、違いはわかりますか」
復五郎(またごろう)「うーん?」
荘助「右の森からは鳥の声が聞こえますが、左は静かです。つまり、たぶんあっちには敵が隠れているんです」
復五郎(またごろう)「おお、なるほど」

荘助「敵は、戦の途中でわざと退却して深追いさせ、あの伏兵を使って挟み撃ちをしようというんでしょう。それの裏をかきます。復五郎(またごろう)どの、あなただけはそのとき、あっちの森に突撃してください」
復五郎(またごろう)「わかりました」

やがて、上杉(うえすぎ)朝良(ともよし)大石(おおいし)憲重(のりしげ)たちが、自胤(よりたね)抜きの状態で一斉に攻めてきました。あまり長く待っていては、里見側が有利になっていくばかりだと焦ったのです。

敵の先鋒は、入間(いるま)松山(まつやま)万戸月(まごつき)といった、特に名前をおぼえなくてもいい人達です。こちらから先鋒に出ているのは、麻呂(まろの)再太郎(さいたろう)安西(あんざい)就介(なりすけ)といった若いやつらです。荘助がにわか仕込みで教えたにしては、なかなか堂々と陣形を駆使して麻呂たちは善戦しました。

やがて、敵は一斉に引きはじめました。

荘助「よーし、みんな、追え! 復五郎(またごろう)どのだけは、さっきの段取りでよろしく」
復五郎(またごろう)「おう!」

復五郎(またごろう)は800人くらいの隊を率いて、左の森に近づくと、まずは森の中に一斉射撃をおみまいしました。森の中で、宿尻(しゅくじり)率いる敵兵たちがパニックに陥っているのがわかりました。「どうした、何があったんだ! お前ら落ち着け、足を踏むな! ウワー」

こうして伏兵を封じてしまいましたから、憲重(のりしげ)たちがわざと退却したのは、本当に負けて退却したのと同じことになってしまいました。宿尻(しゅくじり)は森から飛び出し、これを追った復五郎は、憲重(のりしげ)を荘助たちと逆の方向から挟み撃ちする格好になりました。絶好の位置どりです。

こうして、混乱した朝良(ともよし)憲重(のりしげ)の軍は次第にちりぢりになってしまいました。憲重(のりしげ)は残った兵に号令しながら、宿尻(しゅくじり)たちとも合流し、その場に踏みとどまって戦いつづけました。朝良(ともよし)は、囲みを切り抜けて両国河をめざして走って行きました。10人近くの近習だけを連れています。

朝良(ともよし)「河を渡れば逃げ切れる」

しかし、あらかじめ船をつなげて橋をつくっておいたはずなのに、それが外れてなくなっていました。これでは向こうに渡れません。おまけに、さっき自胤(よりたね)たちと戦った盾持(たてもち)大樟(おおくす)の隊が朝良(ともよし)を発見しました。

盾持(たてもち)「敗軍の落ち武者を発見したぞ!」
朝良(ともよし)「ち、ちくしょう、これまでか!」

朝良(ともよし)が討ち死にを覚悟してこの敵を待ち受けていると… 横から、「朝良(ともよし)さま、お助け申す」と声が聞こえました。なんと、先日先鋒をサボったはずの、稲戸(いなのと)由充(よりみつ)の隊です。

朝良(ともよし)「うおおっ、由充(よりみつ)!」

由充(よりみつ)「さきには思うところあってこちらまで退き、カゼの療養をしておったのですが、ここでお役にたてるとは光栄です。南に逃げてください。深川まで行って船を探せばきっと逃げられます」
朝良(ともよし)「いいや、お前だけには任せておかん。わたしも戦うぞ」

こうして由充(よりみつ)の隊は盾持(たてもち)大樟(おおくす)たちと戦いはじめましたが… ここに、麻呂(まろの)復五郎(またごろう)の隊も追いつきました。里見軍のほうが数も勢いも圧倒的です。

由充(よりみつ)「むむ、これでは全滅は時間の問題だ。死ぬことなど怖くはないが、せめて朝良(ともよし)さまを逃がさねば、大刀自(おおとじ)にも申し訳がたたんわ」

由充(よりみつ)の隊で一番気を吐いているのは、荻野(おぎの)妻有(つまり)です。荻野(おぎの)「我々が支えているあいだに、由充(よりみつ)さま、行ってください!」

こうして由充(よりみつ)朝良(ともよし)だけをつれてかろうじて戦いを逃れ、さらに川沿いを南下しました。

そこに追いすがったのが…

小文吾「上杉(うえすぎ)朝良(ともよし)よ、どこに逃げ道があるものか。尋常に勝負を決するがいい」

小文吾の率いる隊でした。由充(よりみつ)は振り返り…

由充(よりみつ)「ひさしぶりだな犬田どの。わたしだ、越後の稲戸(いなのと)だ。この御曹司(朝良(ともよし))は、大刀自(おおとじ)の孫にあたる人物。わたしはなんとしても彼を守らねばならんのだ。先日の恩を着せるわけではないが、せめて一歩だけ譲ってもらいたい」

小文吾「もちろん先日の恩を忘れてはいません。これを仇で返せるわけはない。しかし、私には防禦師としての君命も受けております。敵将を目にして、みすみす逃せるはずもない!」

小文吾が持っている残りの矢は二本でした。彼はこれを弓につがえると… 次々と、由充(よりみつ)の馬と、朝良(ともよし)の馬だけを射殺しました。由充(よりみつ)はヒラリと地面に飛び降り、朝良(ともよし)はどさっと落ちて由充(よりみつ)に抱き起こされました。

小文吾はわざとらしく、「おお、ちょうど矢が切れてしまった。みんな、いったん引いて休息するぞ。追い詰められた敵は怖いからなあ。無理に追わないのがいいのだ」

といって背を向けました。

そんな小文吾の横に、麻呂(まろの)復五郎(またごろう)が追いつきました。

復五郎(またごろう)「私は、稲戸に恩はない! 逃がしてはいけません」
小文吾「おい、ちょっと待って! 空気読んで!」

復五郎(またごろう)はなお朝良(ともよし)を追おうとします。そのとき、川岸から、由充(よりみつ)朝良(ともよし)を呼ぶものがあります。「乗ってください、おふたかた!」

一艘の早船が、朝良(ともよし)を助けにきたのでした。由充(よりみつ)朝良(ともよし)はすばやくこれに乗り込み、漕ぎ手はあざやかな櫂さばきで岸を離れました。気づいてみれば船は全部で10艘ほどあり、武装もしていて、これは人魚のアブラを塗った復五郎にも無理には追えなさそうです。

小文吾「むむ… 敵にはまだあんな備えがあったか。仕方ない、ここまでにしよう」
復五郎「くやしい!」
小文吾「いや、これで計らずも稲戸(いなのと)どのに恩を返せたと考えよう。恩を仇で返すような功をたてても、殿は褒めてはくれないよ」

こうして、小文吾たちは、荘助たちのいる五本松の陣に帰り始めました。両国河での戦いは、稲戸(いなのと)の隊が全滅しており、小文吾たちの勝利でした。(実は荻野と妻有だけは、死んだフリをして他の死体の下に隠れていました。由充(よりみつ)が心配だったのです。あとでこっそり逃げだし、由充(よりみつ)が無事に逃げたことを知ってホッとしましたとさ)

ところで、朝良(ともよし)を救ったあの船は… 実は毛野の手配したものだったのです。船を漕いでいたのも、依介(よりすけ)や、蛸船(たこふね)萌三(もえぞう)が率いる里見側の兵です。毛野は、小文吾たちがここ一番で由充(よりみつ)を立てて朝良(ともよし)を逃がすかもしれない、と予想していたのです。こうして、小文吾や荘助の義理をそこなわずに敵将を捕らえる、という深謀遠慮をめぐらせたのですね。ほとんど予知能力者ですね… あ、船の橋を取り除いたのも、彼の策略ですよ。


さて、五本松では、大石(おおいし)憲重(のりしげ)もあっけなく捕らわれてしまっていました。荘助との一騎打ちでかなうはずはなかったのです。これで、行徳においては里見軍が完全勝利したことになります。

荘助「フー、これでみんな済みましたね。さて、大塚城主、大石(おおいし)憲重(のりしげ)どの」
憲重(のりしげ)「…」
荘助「私のことをおぼえていらっしゃいましょうか。額蔵(がくぞう)ですよ。主人殺しの冤罪を受けて、もうすこしで死刑になるところだった額蔵です」
憲重(のりしげ)「あ…」
荘助「あなたは、丁田(よぼろた)卒川(いさかわ)簸上(ひかみ)軍木(ぬるで)仁田山(にたやま)などの人物ばかりを親愛し、民をくるしめた。私は仲間に助けられ、里見につかえ、巡り巡ってあなたにこうして恨みを返すことができた。まさに、悪には必ず報いがある証拠といえましょう」
憲重(のりしげ)「…(うつむく)」
荘助「しかし、里見は仁君。あなたを殺したりはしません。しばらく捕虜となってもらいますがよろしいですね」
憲重(のりしげ)「…好きにしろ」


さて、これで行徳戦のお話は終わりです。この日は洲崎で海戦もあったのですが、これの顛末については別の回にあらためて説明することになりますよ。


次:165. 管領軍の秘密兵器
top