里見八犬伝のあらすじをまとめてみる

178. 五十子城、落ちる(2度目)

前:177. 大角、鎌倉のヒーローになる

五十子(いさらこ)城、落ちる(2度目)

(原作「第百七十七回」に対応)

追い詰められた扇谷(おうぎがやつ)定正(さだまさ)を救うため、防禦師・犬山道節たちの前に巨田(おおた)助友(すけとも)の隊が立ちはだかりました。人数は少ないながら、助友(すけとも)の戦いぶりは奥義を極めて凄まじく、また部下たちも精鋭ぞろいで、道節(どうせつ)といえども簡単に崩すことはできません。

とはいえ、里見軍のメンバーも荒川(あらかわ)印東(いんとう)などのツワモノぞろいですから、千変万化の手をつくして敵軍にあたり、じりじりと助友(すけとも)たちが不利になっていきました。500いた兵も100ほどまで減りました。助友(すけとも)自身も浅手を負ったので、残った連中を連れて水際に引くと、とめてあった何艘かの船にすばやく飛び乗って退却をはじめました。

道節(どうせつ)「む… 逃げおった。まあいい、本来追うべきは定正なのだからな。まだ間に合う、みんな、行くぞ!」

これを荒川(あらかわ)印東(いんとう)が止めます。「これ以上は深追いしすぎと思います。日も落ちてきました。逃げる敵は捨てよ、というのが殿の方針だったかと」

道節(どうせつ)「そうか… それもそうだな。相手が定正(さだまさ)だからつい熱くなってしまう。しかしお前たちが正しい。さっきの助友のような奴らもまだいるかもしれないからな。じゃあ、それはほっといて、我らは五十子(いさらこ)城に行こう。人質になっている女たちを救うのだ」

荒川(あらかわ)印東(いんとう)「そうしましょう!」


こういうわけで、定正(さだまさ)憲儀(のりかた)は助友に時間を稼がせ、道節たちの手をのがれて矢口(やぐち)の渡しになんとか着くことができました。しかし、肝心の渡し舟がなかなか見つかりません。

憲儀(のりかた)「ちきしょう、どいつもこいつも俺たちを避けやがる。誰か舟を出せ! 返事をしろ!」

突然、後方から誰かの隊が迫ってきました。そして、その隊長が「定正よ、逃げ道はないぞ。里見の家臣、小湊(こみなと)(さかん)だ!」と呼ばわります。これを聞いて定正(さだまさ)憲儀(のりかた)はすっかり絶望しました。「あ… 詰んだわ。もう何してもダメだ」

(さかん)「そうとも、もうあなた方に道はない。腹を切って首をよこすか、縛られて連行されるか、どちらかだ」

憲儀(のりかた)は最後の交渉に出ました。「私だけがここで死んで首を渡そう。だから定正さまだけは逃がしてくれ」

定正が憲儀(のりかた)を止めます。「いや、お前にだけにそんなことをさせて何になろう。死ぬならオレも一緒だ」

(さかん)は聞きません。「いや、里見は仁君。進んで殺したいわけではない。戦の首謀者といえども礼は尽くすから、安心して安房にお越しいただこう」

憲儀(のりかた)「しかしそれでもなお、主人にとってはこの上ない恥辱。 …ではこれではどうだ。お主たちは、定正(さだまさ)さまのを切ったものを、首級の変わりに持って帰るということでは」
定正「バカな、憲儀(のりかた)よ、そんな恥をかくくらいなら死んだほうがマシだ」
憲儀(のりかた)「いえ、太平記の中に似たようなエピソードがあります。後に正しく再起をはかれば、これは決して恥辱にはなりません。(さかん)どのよ、どうかこれで手をうってくれ」

(さかん)「…実はこうなることも、軍師(毛野)は予想しておった。よいだろう。定正(さだまさ)どのは(もとどり)を切る。そして憲儀(のりかた)どのだけ、我々と一緒に安房に来てもらう」

定正(さだまさ)は、小刀でフツリと髪を切り取って(さかん)に渡しました。定正(さだまさ)をひとりぼっちで放り出すのは危険ですから、(さかん)は、部下の鮠内(はやうち)に雑兵をつけて護衛させ、定正(さだまさ)を城に送らせました。そして自分たちは、憲儀(のりかた)だけを連れて去っていきました。

鮠内(はやうち)たちが川の渡し場まで行く途中、舟に乗っている助友の隊に出会いました。定正もこれを見つけます。「助友よ… お前の忠告を聞かなかったせいでこのザマだ」

助友は上陸して定正の前に控えます。「お命につつがなくて何よりです。…(振り返って)鮠内(はやうち)どの、ありがとうござった。里見の仁心、これほどのものとは驚いた」

鮠内(はやうち)は、「お供がいらっしゃったのなら、我々がいなくても安心ですね。じゃああとは任せます、助友どの」と言って、定正の身柄を引き渡し、自分たちはもと来た方向に帰っていきました。

定正(さだまさ)は改めて助友に今までの自分の過ちについて謝りました。

助友「いいえ、目を覚ましてくださったならよいのです。さあ、河鯉(かわこい)城に戻りましょう」
定正(さだまさ)五十子(いさらこ)城ではなくてか?」
助友「今回の成り行きなら、間違いなく五十子(いさらこ)は落とされているでしょう。相手はあの犬阪毛野ですからね。だいたい、あそこを守っている馭蘭二(ぎょらんじ)がまともに戦えるはずはない」
定正(さだまさ)は、疲れ果てて一気に10年も老いたようです。「なるほど、そうかもしれんな。あとはもう任せるわ…」


さて、音音(おとね)があれからどうなったかに話が移ります。

8日の早朝、彼女は敵の船に放火して自分は冬の海に飛び込み、そこから夢中で泳いで武蔵の大茂林(おおもり)の浜についたのですが、そこで疲れ果てて気絶しました。これをある漁師が見つけて自宅に運び、そこの老女が、暖めたり薬を飲ませたりして介抱しました。音音(おとね)が気がついたのは、もう夕方近くです。

音音(おとね)「…ここは?」
老人「大茂林(おおもり)海苔七(のりしち)という漁師の家ですよ。あなた、どうしてあんなところに倒れていたんです」
音音(おとね)「え、ええ。浦賀から上総に行く用事があったんですが、船が難破して。私は海女だったことがあるので何とかココまで泳ぎ着きましたが、きっと残りは…」
老人「それはお気の毒に。今日はもう遅いですから、泊まって休んでいきなさい」
音音(おとね)「ありがとうございます。しかし、ちょっと浜辺に行って、船の破片とか、仲間とかが流れて着いていないか見てきます」

音音(おとね)はこう言ってフラフラと立ち、夕暮れの浜辺に行くと、今後どうすべきか考え込みました。「たぶん、里見の作戦は成功したわね。あとは、人質を救うために五十子の城に潜入しないと…」

ちょうどそのとき、一艘の軍船がこの浜辺に漂着しました。中には、縛られた兵たちが3、40人ほど満載されています。

音音(おとね)「なんです、あなたがた?」
兵たち「戦に負けて、そのまま放り出されてしまったのだ。おい、おばさん、縄を解いてくれ。我々は五十子(いさらこ)に急いで戻って報告せねばいかんのだ」

彼らは、さっき道節にボスの朝寧(ともやす)を討ち取られた船隊の残兵です。

音音(おとね)「へー… いや、勝手にナワを解いたら怒られちゃうんじゃないかしら、ワタシ」
兵たち「そんなことはない。むしろ謝礼が出るであろう。早くしてくれ」
音音(おとね)「謝礼ねえ… それよりも、私のお願いを聞いてちょうだいよ」
兵たち「なんだ」
音音(おとね)五十子(いさらこ)の城内で、娘がメシ炊きの仕事してるのよ。(いくさ)なのかしら、なんか騒ぎになっているようで、心配じゃない? 彼女に会いたいからさ、ワタシも城の中に入れてよ」
兵たち「そんなの連れて行くのはカッコわるいだろ」
音音(おとね)「あっ、そう。じゃあ誰でも他の人に頼みなさいよ。じゃーね」
兵たち「まて。わかった、わかったから!」

こうして音音(おとね)は、雑兵の格好に変装するという条件で、この隊に混ぜてもらいました。そうして彼らとともに五十子(いさらこ)城の方向に走っていきました。

兵のひとり「このおばさん、妙に雑兵の格好がサマになってるなあ。まあいいや」


こちらは犬阪毛野たちです。海戦に勝ってから、彼は小森高宗(たかむね)・千代丸豊俊(とよとし)・浦安友勝(ともかつ)木曾(きその)季元(すえもと)たちと3000の兵を連れて武蔵に向かい、大茂林(おおもり)の浜に到着しました。そこでちょうど、管領軍の残党とおぼしい兵たちが五十子城に走っていく様子を目撃できました。(直前に書いたあの人たちですね。音音(おとね)も混じっていますが、毛野たちには分かりません)

毛野「ちょうどいい。管領軍のフリをしてあの連中に混じって、城に入っちゃおう。ここに乗り捨ててある船に、敵の旗が残っている。これを持っていれば、それらしく見えるんじゃないかな。もう暗いし」

このアイデアを受けて、小森と豊俊(とよとし)が20人くらいの兵をつれてさっきの連中を追いかけ、何食わぬ顔で合流しました。この残兵たちはやがて城につくと、「安房の海戦に敗れた者だ、報告があるから門を開けてくれ!」と叫びました。こうして門が開いたので、音音(おとね)も、小森たちも、まんまと城に潜入してしまいました。

城の留守を預かっていた箕田(みたの)馭蘭二(ぎょらんじ)は、この兵たちから敗戦の報告を聞いて震え上がりました。

馭蘭二(ぎょらんじ)「やべえ! すぐに城の防御を固める手配をしないと」

こう考えた途端、「火だ! 城の中から火が出た」と城兵たちが口々に叫びはじめました。里見の兵たちがさっそく火を放ったのです。

豊俊(とよとし)「里見の軍師、犬阪毛野の先鋒、千代丸豊俊(とよとし)、ここにあり!」
小森「小森高宗(たかむね)、ここにあり!」

火を放った兵は、とめてあった馬の綱を切りました。また別の兵は正面の門を開けました。馬はそこから飛び出し、待っていた毛野たちによって確保されました。毛野はこれにさっそくまたがると、「今だ」と号令して、全軍を城の中に突入させました…


音音(おとね)は、城の入口近くで何かゴタゴタが起こっているのに乗じて、雑兵の恰好をしたまま、建物の奥に向かいました。部屋から部屋を渡り歩いて、人質の妙真たちがいないかを探し回ります。途中、ナギナタが落ちていたので、拾って武装しました。

妙真(みょうしん)曳手(ひくて)単節(ひとよ)の三人は、城の外で騒ぎがあった気配を知り、「きっと味方がこの城を攻めているのだ」と考えました。さっそくこれらを頼って逃げ出すために屋敷の出口を探してウロウロしますが、途中で妙真(みょうしん)が提案します。

妙真(みょうしん)「この城には、定正の継母である河堀(かわほり)殿(どの)と、朝寧(ともやす)の妻である貌姑姫(はこひめ)がいらっしゃるはず。たぶん混乱の中で絶望しているでしょう。をしないように、私たちが保護しましょう」

こうして、人質三人組は、身分の高い女性がいそうな場所を探して、やがて河堀(かわほり)殿(どの)貌姑姫(はこひめ)を見つけました。妙真が心配したとおり、二人は抜き身の刀に身を伏せて自殺しようというところでした。三人はこの二人にすがりつきます。

妙真「やめて! 早まったことをなさらないで!」
貌姑姫(はこひめ)「えっ? あなたは…」
妙真「里見の身内のものです。身分を偽ってここに滞在していたのです」
貌姑姫(はこひめ)「では敵のスパイ…」
妙真「ま、まあそうとも言いますけど。ともかく、死ぬことはありません。里見は仁君。あなた方を害することは決してありませんから」

この場に、二人の男が鉄砲を持って乗り込んできました。技太郎(わざたろう)餅九郎(もちくろう)です。

技太郎(わざたろう)「聞いたぞ、お前ら、里見の手先だったのか」
餅九郎(もちくろう)「城が落ちそうなので、をさらって逃げちまおうと思って探しに来たんだが、まったくラッキーだ。河堀(かわほり)貌姑姫(はこひめ)がいるのも都合がいい。こいつらを手土産に里見に(くだ)れば、オレたち、城の一つや二つくらいもらえるんじゃねえかな?」
技太郎(わざたろう)「棚からボタ餅が100個くらい落ちてきやがった。ゲヘヘ!」

曳手(ひくて)単節(ひとよ)は、憎み殺すくらいの勢いでこの二人を睨みつけます。「アンタたちなんかに好きにさせるもんですか」

餅九郎(もちくろう)「なんだ、文句あんのかよ。俺の妻になれよ、そしたら将来は安泰だぜ。イヤだというなら… こいつを食らわせるまでだ」

こう言って、銃口を曳手(ひくて)たちに向けました。

そのとき後ろから、ブンとナギナタを振るものがいました。技太郎は振り向く間もなく首を落とされました。ナギナタを持つのは、管領軍の雑兵のような恰好をした人物です。

餅九郎(もちくろう)「なんだおまe」

餅九郎(もちくろう)が言葉を発する間もなく、この雑兵は「憤怒(ふんぬ)」と声をあげて彼をも一刀両断にしてしまいました。

妙真「あ、あなたは?」

雑兵は、陣笠を脱ぎ捨てました。

曳手(ひくて)単節(ひとよ)「(涙ぶわっ)お母さま!!」
妙真「どうしてここに? その恰好は?」

音音(おとね)「まあ、話せば長いので、それはあとでね。海戦は里見が勝ったわよ」

妙真「音音(おとね)さん、ここにいらっしゃる二人は、それぞれ定正(さだまさ)の親類です。保護しないと」

音音(おとね)は貴人たちに(ひたい)をついて礼をしました。「あなた様方に危害は加えません。この戦いは、あくまで扇谷(おうぎがやつ)を惑わす佞臣(ねいしん)を懲らすことのみが目的でございます。ここは危のうございます、どうぞお外に…」

河堀(かわほり)殿(どの)貌姑姫(はこひめ)は、目を涙で腫らしながらも、やや落ち着いた様子になりました。


毛野たちのほうの戦いもほぼ終わりました。城の防御のリーダーであった箕田(みたの)馭蘭二(ぎょらんじ)は、負傷して城から逃げてしまっていました。他の兵は残らず降参しました。

毛野「よし、みんな、すぐに人質の女たちを探して保護しろ! また、定正の親類の女たちもだ。絶対に乱暴をするな!」

毛野がこう言うそばから、妙真たちがトコトコと歩いて現れました。

毛野「あっ!」
妙真「(ニコリ)みんな無事ですよ。ご安心を」

毛野はさっきあったことを一通り聞かされました。音音(おとね)が敵の船を焼いて、その後、雑兵に化けて皆を救ったことが話のハイライトです。

毛野「音音(おとね)さん、あなたの戦功は莫大だ!」
音音(おとね)「いえいえ」
毛野「私も今すぐに河堀(かわほり)殿(どの)たちにお会いして慰めを申し上げたいところだが… 夜分はがある。みなさんが今夜は彼女たちについて、守ってあげてください」

(毛野は翌日、あらためて河堀(かわほり)殿(どの)貌姑姫(はこひめ)に会い、完璧に礼儀を守りながら、今回の事情をひととおり説明しました)


この日の深夜、(さかん)大石(おおいし)憲儀(のりかた)を連行して五十子城に入りました。毛野はこれを確認すると、いくつか尋問をしたのち、牢にとじこめました。憲儀(のりかた)はひたすらションボリしていました。毛野は、定正の(たぶさ)を見ながら、関東管領という要職にある人物をことにも満足しました。

毛野はこの後、小森に命じて、大塚の城を守りに行くよう言いました。

毛野「大石が捕らえられたので、あそこの城の連中は恐れて逃亡すると思う。そしたら城がカラッポになっちゃって、荒れてしまうからね。木曾どのもいっしょに行かせるから、よろしく」
小森「ええ、わかりました。忍岡(しのぶのおか)も同様じゃないでしょうか。あそこは守りにいかなくても?」
毛野「(ニコリ)うん、からね」


ここから毛野は、夜通し、洲崎(すさき)への報告書を書きました。そして翌日の早朝、城に丶大(ちゅだい)法師が訪ねてきました。さっそく彼は座敷の上座にのぼらされ、毛野から最大級の礼と賛辞をうけました。しかし彼は、終始悲しい顔をして数珠をいじっているだけです。

丶大(ちゅだい)「ちっともうれしくはない」
毛野「丶大(ちゅだい)様のおかげで、里見を救い、悪を懲らすことができたのです。決して仏の教えにもとりはしません」
丶大(ちゅだい)「分かってはいるつもりだがな。昨日の火計で何人死んだ。1000人か、2000人か。もっとか。みな私の罪だ。長年積み上げてきた功徳は、一瞬で消え失せた。私は地獄に行くだろう…」
毛野はなぐさめかねます。「まずはお体を清め、お食事をとり、ゆっくりお休みください…」

やがて休息を終えた丶大(ちゅだい)は、鮠内(はやうち)に護衛されて、洲崎に帰っていきました。(鮠内(はやうち)は定正の(たぶさ)も持っていきました)


さて、この次の日、毛野は城の周りを視察したり住民の声を聞いたりするために、馬に乗って巡検していきました。住民たちはみな毛野たちを大歓迎しているようでした。

道の途中で、毛野は小さなお堂を見つけました。案内人が、「ここは河鯉(かわこい)守如(もりゆき)様の墓なのです」と毛野に教えました。

毛野「守如(もりゆき)どのの墓!」

案内人「みなに尊敬されていた人でしたが… この方の息子様が管領の不興を買ったりして、なかなかがありましてな。墓石もロクに立てられませんでおります」

毛野は馬から降り、長い間、「墓」と称された土饅頭の上に祈りを捧げました。「必ず立派な墓に作り替えてさしあげます。立派な方だった。まさに忠臣と呼ぶべき方だった。そして、不幸な方だった…」


次:179. 小悪人たちの最後
top