椿説弓張月、読んだことある?

41. 陶松壽、ふたつの首を斬る

前:40. 王女にして、王女にあらず

陶松壽(とうしょうじゅ)、ふたつの首を斬る

陶松壽(とうしょうじゅ)は、王女(わんにょ)たちのために自ら命を絶った廉夫人(れんふじん)の首級を利勇(りゆう)に渡すと、さらに王女を追うよう命じられて、越木(こえぎ)の石橋の近くまで来ました。もう日が暮れています。

松壽(しょうじゅ)「例の行列は、ここらを通る予定だったはずだが…」

そこには、担架に乗せられて運ばれる不良少年たちの姿がありました。ほとんど死んでおり、生きているものは虫の息です。また、近くではそれの親と思しい老人達が泣いています。

松壽(しょうじゅ)「あなたがた、ここで何があった」

老人「馬鹿なやつじゃ。その場のに目がくらんで、王女(わんにょ)を襲おうなどと考えるとは… 親不孝じゃ。村の恥じゃ」

松壽(しょうじゅ)「どういうことなんです」

老人「向こうの石橋のあたりで、指名手配中の寧王女(ねいわんにょ)が行列に混じっていたのを知ったクソガキどもが、それを囲んで追い詰めた。そこで、不思議なことに王女(わんにょ)は人が変わったように凶暴になり、刀を振るってガキどもを全滅させてしまった、という。生き残りたちがそう語ったんじゃ」

松壽はこれを聞いて驚き、石橋まで急いで走りました。たしかに、あたりの地面が血で濡れています。

橋のたもとにとりわけ大きな血だまりができており、まるで、紅葉を敷き詰めたようです。そしてその中央に倒れていたのは…

松壽(しょうじゅ)「…真鶴(まなづる)…」

松壽はおそるおそる近づいて、震える手で真鶴(まなづる)の死骸を抱き上げ、そして、声を殺して嗚咽しました。王女(わんにょ)を守ろうとして壮絶に戦ったことが、体中の傷跡からありありと伝わりました。

松壽(しょうじゅ)「真鶴よ、お前のほかに、百年の苦楽をともにする人間はいない。なのに、人の命はあまりにはかない…」

彼はしばらくそのまま、亡骸を抱えたまま妻の死を悼んでいましたが… やがて、閉じていた目をゆっくりと開きました。そこには暗い決意が宿っていました。

松壽(しょうじゅ)「…真鶴(まなづる)の霊よ、まだここらにいるなら聞いてくれ。お前のおかげで、また、君眞物(きんまんもん)の守りのおかげで、王女(わんにょ)は不思議と落ち延びることができた。しかし、利勇(りゆう)の執念深さは限りがない。王女が見つかるまで、国中すべて、草の根を分けてでも捜索を続けるだろう。このままでは王女(わんにょ)の身が安全になる日は来ない。そう、例えば、利勇が、王女(わんにょ)

松壽(しょうじゅ)「だから、真鶴よ… お前の首をくれ」

松壽(しょうじゅ)「お前と廉夫人とは義理の姉妹。当然、王女(わんにょ)とも顔はかなり似ている。お前の首を提出すれば、おそらく王女(わんにょ)はもう追われない。お前の忠義は、世にたぐいないものとして後世まで語り継がれるだろう」

松壽(しょうじゅ)「もちろん、こんなことをしたオレは地獄に落ちる。それでいい。廉夫人(れんふじん)の首を斬ったのもオレだ。地獄の呵責を受けるのはオレだけでよい」

松壽(しょうじゅ)「望むらくは、利勇がお前のクビを王女(わんにょ)のニセモノであると見抜かないことを… また、難しいかもしれんが、あの朦雲(もううん)の目もごまかせることを。もしもだますのに失敗したなら… クビを渡したその場で、あいつらと差し違えてやるまでだ」

松壽(しょうじゅ)「天の神よ、地の神よ、国中のすべての神よ。利勇(りゆう)朦雲(もううん)の目をさえぎりたまえ。我が亡き妻の首をもって、王女(わんにょ)の御身にかわらせたまえ!」

こう祈ると、松壽は妻の首を切り離して、それを布で包みました。胴体は水葬しました。


利勇は、寧王女(ねいわんにょ)の首と称して陶松壽(とうしょうじゅ)から提出されたものを、じっと見つめました。松壽(しょうじゅ)は、利勇が何か文句をいいかけたらその場で斬り殺してしまおうと、非常な緊張感をもって、利勇が口を開くのを待ちました。

利勇「…うむ、疑いない。これは王女(わんにょ)の首だ。よくやった、松壽(しょうじゅ)よ」
松壽「…」

利勇「どうだ、王女(わんにょ)は暴れたか」
松壽(しょうじゅ)「はい、なにか悪霊がついているかのような暴れぶりでした。それゆえ、生きたまま捕らえるのは難しく、やむなくこうして首を取りました」
利勇「うむ、私が雇った少年たちの証言とも合致するな。いよいよ間違いない。これで後の禍根(かこん)は完全に断たれたというものだ。廉夫人(れんふじん)寧王女(ねいわんにょ)の両者を仕留めたその功、莫大である。お前には追って褒賞が与えられるであろう」
松壽「…」

こうして、陶松壽(とうしょうじゅ)はいよいよ利勇(りゆう)に片腕としてかわいがられるようになりました。

不思議なことに、朦雲(もううん)でさえもこの首がニセモノであるとは気づきませんでした。松壽(しょうじゅ)の祈りが国の神々に届いたのでしょう。

尚寧王(しょうねいおう)も、裏切り者に罰を思い知らせた、と、何の疑いも持たずに喜びました。忠臣、節婦、そして世継ぎの子さえ殺しておきながら、みないい気味だ、とケタケタ笑いました。陶松壽(とうしょうじゅ)は、今回の功績によって、東風平(こちひら)の領主の地位が与えられました。


尚寧王(しょうねいおう)「反逆者たちはこれで滅んだ。あとは、中婦君(ちゅうふきみ)が無事に世継ぎを生んでくれれば、一件落着というわけだ。朦雲(もううん)国師(こくし)よ、本当に世継ぎは生まれるのでしょうな。ちっとも彼女の腹が大きくならないのはどうも不安だが」

朦雲(もううん)「うむ、安心するがよいぞ。実際のところ、あと10日も経たないうちに出産するであろう」

王「うん、うん。利勇よ、子が生まれたときの準備を、怠らないよう頼むぞ」
利勇「ははっ」

中婦君は、このあと、利勇を秘かに呼んで相談しました。

中婦君「ねえ、私、本当に子を産むのかしら。ちっとも体調は変わらないし、どうしても自分では臨月っぽい感じがしないんだけど」

利勇「えっ、聞かされていないんですか。もちろんあなた様は。なんせそのお年ですからね」

中婦君「!?」

利勇「朦雲(もううん)国師(こくし)のトリックですよ。あなた様が予定の御子(みこ)は、あなた様の胎内にはおりません。阿公(くまぎみ)が、適当な女から奪ってここに持ってくるんです」

中婦君「誰から?」

利勇「さあ。男子でさえあれば、別に誰の子でもいいんじゃないですか。そんなことは、我々にはちっとも重要じゃないでしょう。王なんてお飾りなんですから」

中婦君「な、なるほどね。確かにその通りだ。さすが朦雲じゃないか、ぬかりがないねえ…(ニタリと笑う)」


次:42. 毛国鼎の息子たち
top